とある外航船員の本音

外航海運会社で機関士をしています。

2018-01-01から1年間の記事一覧

機関士の職務〜海洋生物付着防止装置(MGPS)の運用〜

今回は海洋生物付着防止装置(以下MGPS)の運用について記事を書きました。 海洋生物付着防止装置とは,その名の通り, 海水の配管に生物が付着しないようにするための装置です。 英語名のMarine Growth Prevention Systemの頭文字をとって、MGPSと呼ぶのが…

船内でできるエクササイズとは?

船上でのエクササイズ 船乗りは力仕事が多いので「運動はしなくても大丈夫」と考えがちですが, 正しい健康管理のために適度なエクササイズをすることはとても重要です。 今回は私の周りで実際に行われていた船上でのエクササイズを紹介していきます。

機関士は何をしているのか? 空気圧縮機編

今回は船の重要機器の一つである空気圧縮機について記事を書きました。 //

船に油を補給する船〜バンカーバージ〜

船に油を補給する船,バンカーバージについて記事を書きました。 // 船にはガソリンスタンドがない 油の補給は二等機関士が担当 送油中の作業内容 詐欺行為 船にはガソリンスタンドがない 自動車は燃料のガソリンが無くなったときは,ガソリンスタンドに行き…

機関士は何をしているのか? 潤滑油編

潤滑油 船のエンジンを動かすために潤滑油は必須です。 潤滑油の管理を行うのは機関士の役目です。

機関士は何をしているのか? 燃料油編

燃料油 船が推進力を得るには燃料油が必要です。 その燃料油を管理するのは機関士の仕事です。 今回は「船の中で機関士は何をしているのか?」というテーマで, 燃料油について記事を書きました。

大胆な長期休暇の過ごし方

大胆な長期休暇の過ごし方 船乗りの休暇は数ヶ月もあるので, 普通の会社ではできないような体験をすることができます。 ほとんどの船乗りは乗船中,24時間船のことを考えています。 それゆえ,多少のやる気の差はあれど,船のことには相当詳しくなります。 …

中国旅行で便利なプリペイドSIMカードのレビュー

船乗りは旅行が大好き 船乗りで「旅行が趣味」という方はかなり多いです。 ある意味,常に旅をしているような職業ですから, そのような行動が肌に合う人が集まっている印象です。 下船が近づくと「次はどこに旅行に行こうか」とそわそわし始める人もいます…

船乗りの嗜好品

船乗りの嗜好品に関する小話を書きました。 嗜好品は船内生活への潤いという点でとても大事です。

船乗りという仕事の魅力

船乗りという仕事の魅力 船乗り,特に外航船員という仕事の魅力について, 今回改めて記述することにしました。 // 船乗りという仕事の魅力 世界中を股にかけて働くことができる 世界一大きなモビリティ(乗り物)を動かすスケールの大きさ 運搬する貨物のス…

航海士と機関士の待遇の違い

航海士と機関士の違い 今回は航海士と機関士の違いについて記事を書きました。 どちらも同じ船乗りですがその業務内容は全く異なります。 待遇にもどのような差があるのか,記事にしてみました。

船乗りは運動不足?

外航船員は船の中で生活しています。 長期間の閉鎖空間で,運動不足にならないように気をつけなければなりません。 閉鎖空間で働く職業に宇宙飛行士がありますが, 彼らは宇宙ステーションに滞在する時は毎日身体を鍛えるそうですね。 今回は船乗りの運動事…

WealthNaviで資産運用!6ヶ月試した成果報告と船乗りから見る日本の未来

ロボアドバイザーで全自動の資産運用 最近,投資や資産運用が多方面で話題になっていますが, 私も将来の資産構築のために投資の勉強を始めています。 船乗りは乗船中に株などの取引をすることができません。 そこで私は,自動で資産を運用してくれるロボア…

機関士は何をしているのか? 造水器編

船内では大量の真水が必要です。 真水は,主機や発電機の冷却水として利用したり, ボイラーで蒸気を作るために使います。 船員のシャワーや飲用水としても真水は必須です。 大量の真水が必要ですから,その多くは船の中で作られています。 真水を作る装置を…

機関士は何をしているのか? 発電機編

船の中でも陸上と同じように電気は必需品です。 その電気を作るのも機関士の仕事です。 今回は,船内で電気を作るために必要な発電機をテーマに機関士の仕事内容を紹介していきたいと思います。 //

商船の種類 一番楽しい船は何か?

商船の種類 船乗りとして働くことになったら, どうせ乗るなら楽しい船で働きたいですよね。 今回は現在運航されている外航船の種類を解説していきます。

機関士は何をしているのか? ボイラー編

船の中には航海士と機関士がいます。 航海士が何をしているのかは,なんとなく想像できると思います。 海図や気象海象を見て,前後左右に船を操っているというイメージの通りです。 後は膨大な書類仕事など。まさに"オフィサー"です。 一方,機関士はどうで…

海技士試験(筆記)の勉強で最初にやるべきこと

今回は海技士試験の勉強には,最初に必ずやるべきことがあります。

船員は洋上でインターネットを使えるのか?

船の中でインターネットは使えるのでしょうか? 家族や友人と連絡は取れるのでしょうか? 外航船の通信環境の実情について記事を書きました。

女性船員の感じる辛さ

本日は業界内でも少数派の女性の船乗りについて記事を書きました。 多様性が尊重される昨今における女性船員の現状について。

練習船の中では何が起きているのか?

本日は,船乗りの卵が訓練を受ける”練習船”という船について記事を書きました。 船乗りの卵たちは練習船の中で何をしているのでしょうか?

外航船員の給料は本当に高いのか?

今回は船員にとってある意味一番大事な給料に関する話です。 巷では「船員は高給取り」と言われていますが,本当にそうでしょうか?

外航船員になるための学校とは?費用はいくらかかる?

外航船員になるためには船員を教育するための学校へ行く必要があります。 一口に学校といっても,大学や高専,大学校など様々です。 今回は,船乗りになるための学校ごとに,その特徴や学費についてまとめました。 進路に悩んでいる方へ,参考のために是非ご…

乗船前の英語トレーニング Youtubeで学ぶ日常動作の表現

次の乗船が近づいて来たので英語の勉強に力を入れています。 私は英語の勉強をYoutubeで行うことが多いです。 Youtubeには英語学習用の動画をアップロードしているチャンネルがいくつもあることは以前紹介しました。 adati98.hatenablog.com 船で使う専門用…

外航船員のメリット・デメリット

外航船員という仕事はあまり一般的ではありません。 それもそのはず,海運業界自体の市場規模は大きいのですが, 日本の外航船員の数は,2018年現在で2000名程度と言われています。 島国であるにもかかわらず船員という職業について,あまり知られていないの…

海技士試験に合格するための参考書は?

今回は海技士試験で使用する参考書とその使用方法を紹介していきたいと思います。 新たに船員を目指している方や既に船員で更なる高みを目指している方は参考にしてみてください。

外航船員の台所事情

長い時は1ヶ月以上陸を離れてしまう外航船員。 映画やドラマの視聴も娯楽の一つですが, 長い航海の中では食事が数少ない楽しみの一つでもあります。 船内での食事はどのようになっているのでしょうか。 今回は船員の台所事情について記事にしてみました。 …

下落しても稼げる!bitflyerでビットコインFXを始めよう

仮想通貨のバブルが弾けて久しいですね。 本日のニュースでbitflyerが金融庁から業務改善命令を受けたことが話題になりました。 それを受けてビットコインの価格も更に下落してしまいました。 昨年末からビットコインがニュースで話題になって, 投資先とし…

外航船員が感じる船内生活の辛さと娯楽

本日は”外航船員が感じる船内生活での辛さと娯楽”をテーマに記事を書きました。 長期間隔絶された世界ならではの辛さと娯楽があります。

外航船員はコンスタントに長期休暇を取得できる日本で唯一の職業である

船乗りの醍醐味とも言える長期休暇について記事を書きました。 これなくして船乗りは語れないと言っても過言ではありません。